空飛ぶ無駄話掲示板。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全3217件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re: 残暑お見舞い。
投稿者:
辻堂ジップ
投稿日:2018年 8月27日(月)12時49分6秒
返信・引用
>
No.10698[元記事へ]
うずまきさん、ご教授有難うございます。言われてみれば、そうなのか、ですが、いざやってみると結構難しいはず。以前、脚カバーを一枚無くして仕方なくプラ板切り出して再生したことがありましたが、ケガキ、綺麗な切り出しに苦労した記憶があります。特に左右対称の部品を一組造るのは、うーん、やらずに済むなら済ませたい。
Re: 残暑お見舞い。
投稿者:
うずまき
投稿日:2018年 8月26日(日)22時12分27秒
返信・引用
>
No.10697[元記事へ]
薬莢排出シュートは灰色プラ板0.3mmの箱組みで、タミヤの黄緑蓋接着剤をたっぷり流し込み、乾燥後に整形すると接着面が消えます。
F-105F@アルミドープも楽しみにしています。
>別に懐古趣味に浸ってはいないのですが、この時期のモノグラムは今になって魅力的です。
同感です。
前作が飛行機プラモ最高峰のタミヤ飛燕を割とガチ(実機に迫ろうと)で組んだので、別方向の楽しみがないかと思っていたところでのモノグラム。
温故知新プラスαのモデリングを今なら出来ると思い、プラモっぽさを残しつつ実機の情報を良い塩梅に加えられればと思っています。
Re: 残暑お見舞い。
投稿者:
辻堂ジップ
投稿日:2018年 8月26日(日)20時25分19秒
返信・引用
>
No.10696[元記事へ]
うずまきさん,有難うございます。
モノグラムの料理、うずまきさんの調理はとても真似できませんが、おーこういう事が出来るのかと感心しております。四角い排莢ダクトはいったいどうやって作るもんなんですかねー。
F-105、複座の方が迫力満点なので、アルミドープ塗りと言うことも有りますが、モノグラムの「F」を天袋から引っ張り出しました。F-106の次になんとかしたいものですが、さてどうなるか。別に懐古趣味に浸ってはいないのですが、この時期のモノグラムは今になって魅力的です。
Re: 残暑お見舞い。
投稿者:
うずまき
投稿日:2018年 8月26日(日)11時40分3秒
返信・引用
完成おめでとうございます。
無塗装仕上げが実にクールです。
F-105(私もD型を積んでいます)&P-47もいいですね。
最近凸モールドにハマっており、しばらくは続きそうです。
モノ百舌鳥、脚周りを弄っています。
主脚引き込みアームの調整が済めば、いよいよ塗装です。
Re: 残暑お見舞い。
投稿者:
辻堂ジップ
投稿日:2018年 8月24日(金)10時14分4秒
返信・引用
>
No.10694[元記事へ]
ペガさん、ありがとうございます。
F-84F、味わいが有りますよねー。定年後なんておっしゃらず、もっと早く見せて頂けたら嬉しい限りです。無塗装を色々やってみて、これは昔、クレオスの8番しか無かった時代はもっと難しかった事間違いなしと、当たり前の事を再確認しました。今は、塗料でも何でも便利なものが一杯有って、それこそモノグラム全盛だった頃には出来そうも無かった事が手軽になりました。ありがたや、ありがたや。我が家のリパブリックどもです。
Re: 残暑お見舞い。
投稿者:
ペガ
投稿日:2018年 8月21日(火)20時47分31秒
返信・引用
完おめです。
F-84F、好きですねえ。
好きすぎて、自分でハードル上げてしまって、なかなか手が出せません。
定退したら?じっくり取り掛かりましょう。
モノ百舌鳥、テイク2ですと?
どのような仕上がりになるか、楽しみです。
残暑お見舞い。
投稿者:
辻堂ジップ
投稿日:2018年 8月17日(金)15時54分11秒
返信・引用
例年だともう残暑か、ですが今年は、やっと、ですね。台風のおかげで少し過ごしやすくなったおかげで、モノグラムF-84Fがようやく完成しました。当て馬のタミヤ「G」もできてしまいましたが、当てても出来ちゃうタミヤも凄いですね。ただ、眺めていてほんわかするのはやはりモノグラムかもしれません。
Re: うーん、モノグラム?
投稿者:
うずまき
投稿日:2018年 8月 4日(土)12時55分3秒
返信・引用
飛燕の無塗装、ハセの端正なキットに合いますね。
黄緑7号のプロペラが効いています。
モノ@百舌鳥は、今なら自分好みに仕上げられると思いテイク2です。
うーん、モノグラム?
投稿者:
辻堂ジップ
投稿日:2018年 8月 2日(木)13時42分36秒
返信・引用
編集済
ハイパーのうずまきさん、拝見しました。日本人でもamazing!は同じでしょう。ところで再開の百舌はモノグラムですか。若いころ買ったは良いがもったいなくて作れなかった、懐かしい、憧れのキットのように見えます。
当方、暑さに負け続けですがやっとハセ飛燕の写真を撮ったので。無塗装、色々試しましたが難しいですね。べたの銀に見えるでしょうが実物はもう少し表情が有ります。
Re: 祝ハイパー
投稿者:
うずまき
投稿日:2018年 8月 1日(水)22時37分55秒
返信・引用
>
No.10689[元記事へ]
恐縮です!
最近、外国人から塗&マについて質問を受けるのですが、筆塗り仕上げが信じてもらえず途中をアップしました。
画像を公開すると今度は“amazing!”となり、やはり信じてはもらえていないようです。(笑)
ひょんなことから、ご機嫌最高繋がりで百舌鳥を始めました。
幽霊は一の字手前で一休み、百舌鳥のあとに再開します。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順21番目から30番目までの記事です。
/322
新着順
投稿順